マーケティングアシスタント

エンターテイメント領域におけるチケット事業のマーケティングアシスタント業務 / 事業拡大につき増員

ご応募はエムアップホールディングスの応募フォームから行っていただくため、エムアップホールディングのサイトへ移動します。

応募する

仕事の内容

音楽を中心としたエンターテイメント領域でチケット事業を展開する当社。今回募集するマーケティングアシスタントの方には、「チケプラサービス(アプリ / web)」を、より多くの方に届けるためのマーケティング業務(既存サービスの各種分析業務や既存サービスの企画/改善、UI/UX設計、広告運用など)に携わっていただく予定です。
全ての業務をお任せするのではなく、これまでの経験や希望、今後目指したいキャリアに沿った業務を担当いただきます。

業務例

・既存サービスの改善企画、UI/UXの設計や改善など

・サービス全体のユーザー利用状況/動向の分析、レポーティング

・各種施策における効果測定および改善提案

・販売促進やプロモーション施策の広告運用

全ての業務をお任せするのではなく、これまでの経験や希望、今後目指したいキャリアに沿った業務を担当いただきます。

ポジションの魅力

  • 累当社はエンターテイメントサービスを幅広い領域から展開するエムアップホールディングスに属し、BtoBtoCビジネスでチケット事業「チケプラサービス」を展開しています。同グループ内でファンクラブ事業やEC事業を展開するFanplus社やVR事業を展開するVR MODE社など、グループ内のソリューションを活用したサービス展開を強みとしており、これまで累計1,000組以上のアーティスト、8,000以上のイベントをサポートするなど数多くのアーティストにご利用いただいております。利用ユーザー数も多いため業務の影響度も高く、またエンタメ業界もDX化のスピードが加速しており、マーケティング業務に携わる面白さを感じていただけるポジションです。
  • チケプラサービス自体はEMTGサービスという名称で2008年から運営してきました。ファンのためのチケットサービスを提供することを第一に考え、業界に先駆けて電子チケットや公式リセールサービスを開発するなど、チケット不正転売ゼロの未来を目指して、ライブエンターテイメント体験のアップデートを図っています。
  • 2023年までは管理職を担うマネージャーや戦略/分析業務等が得意なメンバーが兼務をしながらマーケティング業務を行なっていましたが、サービスの順調な成長に伴い、2024年よりマーケティング専門の部署が新設されました。現在メンバーは4名となり、更なる体制強化を図った増員募集となります。風通しがよく提案もしやすい環境のため、自分の考えを反映させながら業務を進めていくことができます。
  • 将来的にも「分析業務だけ」「広告運用業務だけ」といった関わり方ではなく、マーケットを意識した戦略立案からサービス監修、販売促進、プロモーション業務など、一通りのマーケティング業務に携わることができる環境です。
  • フレックス勤務、時にはリモートワークなど柔軟な働き方が可能です。

この仕事で得られること

  • チケプラサービスは様々な有名アーティストからも採用されており、影響度の大きさを実感できます。また、携わる業務ではSNSやライブ現場などでユーザーの反応を得ることができやりがいに繋がります。
  • 分析業務や広告運用業務などからはじめ、将来的には戦略立案、サービス企画、販売促進、プロモーションプランニングなど一通りのマーケティング業務を経験することができます。
  • サービスのUI/UX監修などもチームで行っているため、専門外の知見を広げることができます。
  • 自社サービスを育てていくやりがいを得ながらキャリアを積むことができます。

こんなご経験のある方、
大歓迎です

必須条件

  • 基本的なPCスキルがある方(ExcelでVLOOKUP・SUMなどの簡単な関数が組める程度)

歓迎条件

  • データ分析ならびに改善PDCA運用の経験
  • WEBサービスやアプリの運用経験またはディレクション経験
  • 販売促進またはプロモーションプランニング経験
  • デジタル広告運用またはプランニング経験
  • 事業会社またはクライアントサービスのSNS運用経験
  • 事業会社またはクライアントのデジタル広告運用経験
  • IT/WEBに関する何らかの業務経験

求める人物像

  • 自社サービスのマーケティング業務に携わりたい方
  • ユーザーや仕事を一緒に行う相手の立場に立って物事を考えることのできる方
  • 不明点があれば積極的にメンバーとコミュニケーションを取りながら主体的に物事を進められる方
  • 曖昧なミッションに対しても、どのような論点や課題があるかを整理、定義し、仮説を立てて検証を行いながら推進していける方
  • チームならびに部門間をまたいでプロジェクトを主体的に推進していける方

閉じる